月別アーカイブ
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年11月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年5月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
カテゴリ一覧
前回のブログがまぁまぁ患者さんから反響ありました
読んでいただいているって事はありがたいことです
本日は目の温め方と冷やし方についてです
まず、温め方! 一番簡単で効果があるのが ずばり、蒸しタオルです。
蒸しタオルはタオルを濡らしてビニール袋に入れ 電子レンジで20秒程
温めると出来上がり 取り出す時は火傷に注意です。
あんまり熱い時は少し冷ましてから目に当てて下さい 次に冷やす時は
まずハンカチや薄手のタオルを水で濡らします よーく絞って下さいね
その後、ビニール袋に氷と水を入れます 漏れないようにビニール袋は2重にするのがいいです
絞ったタオルを目に当ててその上から氷の入ったビニール袋を当てて下さい
この時の注意は20分以上は冷やさない事!
どちらも疲れ目やドライアイ対策に効果的です
決して順番は間違えないように 仕事前は温める 仕事後は冷やす
これだけは守って下さいね
13日の木曜日は研修の為、臨時休診とさせて頂きます。
ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願い致します。
大阪もやっと梅雨らしくなって来ました
今日は患者さんからよく聞かれる
疲れ目には温めた方が良いのか、冷やせば良いのかについて書きます
皆さんは疲れ目の際、どうされてますか?
患者さんに尋ねるとほぼ温めますと答えられます。
一般的に温める方が体に良いと思われてますが本当でしょうか?
温めるのが悪いって言ってる訳ではないのですが
疲れ目って事は、目を酷使した後って事ですよね?
スポーツでウォーミングアップとクールダウンって聞いた事があると思います。
ウォーミングアップはスポーツをする前に身体の動きを良くする為に行います
クールダウンはスポーツ後、身体を休める為に行います。
では、仕事等で酷使した目はウォーミングアップした方がいいのか
クールダウンした方が良いのか答えは明確です。
温めるなら仕事前、冷やすなら仕事後がオススメです。
次回は目の温め方と冷やし方について書きますね
本日、坐骨神経痛で悩んでいる患者様がご来院されました。
治療して欲しいって言うより、相談したいと言って来院されました。
2年ほど前から坐骨神経痛で整形外科や当院の近隣の整骨院2件ほど
通院されていたけど、全く改善されず段々酷くなって来ているようで
医師からは手術も考えた方が良いと言われてるそうです。
当院には、最新の腰痛治療器プロテックがあるのを知っていたみたいで
効果があるのか、プロテック以外の治療はどのような治療をするのか?を
尋ねられたので、DRTの説明をさせて頂き、ダメ元で一度受けてみたいとの事だったので
施術させて頂きました。
施術後、坐骨神経痛の痛みと痺れが3割ぐらいマシになったと喜んで頂けました
その後、プロテックもしたいとの事だったのでプロテックも体験して頂いた後
辛さが半分以下になったと大喜びされていたので良かったです。
DRTを施術してからのプロテックコンボ かなり効きそうです